胃痛
このような症状はありませんか?
このような症状に
心当たりはありませんか?
- 痛み徐々にが悪化している
- 食後に胃が痛む
- お腹が空くと胃がキリキリ痛む
- 胃痛以外に吐き気・食欲不振などの症状を伴う
- 胃から背中まで広範囲で痛みがある
胃の痛みにはさまざまな種類があります。
よくある症状だからと言って放置していると、隠れた病気が悪化することがあります。
少しでも胃痛の症状に心当たりがある方は当院へご相談下さい。
胃痛とは
胃痛とは、一般的にみぞおちの辺りに痛みが現れることを言います。胃酸の過剰分泌や胃の粘膜の炎症、胃の機能低下などさまざまな原因により引き起ります。
胃痛の原因
1. 食生活の乱れ
暴飲暴食はもちろん、脂っこい食べ物など消化しづらいものを大量に摂取したりすることで、胃酸の分泌が高まり、胃の粘膜を傷つけるため胃痛が発生します。そのほか、唐辛子のような刺激の強い香辛料やアルコールなども同様に注意が必要です。
2. ストレス
- 肥満体形である
- テレビを見たり、PC作業をする時に前かがみになっている
- 着物やガードル、コルセットなどお腹を締め付ける服装をよくしている
- 重い物を持ち上げるなどお腹に力が入る動作を頻繁に行う
3. ピロリ菌
ピロリ菌と呼ばれる細菌に感染すると、胃粘液の中にピロリ菌が住みこみ、胃の粘膜を傷つけることが原因で胃痛が引き起ります。胃が傷つき、ピロリ菌の感染によって胃に炎症が起こり、感染が長く続くと慢性胃炎になります。長期間にわたりこの炎症が続くと、胃粘膜の萎縮や腸上皮化生が起こり、胃がんが発生する可能性があることもわかっています。
また、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の発症や再発はこのピロリ菌感染に関係していることもわかっています。
便の色 | 出血部位 | 考えられる疾患 |
鮮明な赤 | 肛門に近い部位 | 痔、裂肛、直腸がん、直腸ポリープなど |
暗赤色(黒っぽい赤) | 十二指腸 | 大腸炎、大腸憩室出血、メッケル憩室、小腸潰瘍など |
ほとんど黒色/真っ黒 | 胃より上部の消化器官 | 胃潰瘍、十二指腸潰瘍、小腸潰瘍など |
胃痛を放置することは危険です!
胃痛はよくある症状であると放置されがちです。しかしその裏には胃癌やバレット食道癌などの非常にリスクの高い病気が隠れている可能性があります。完治をさせるためには早期発見をして適切な治療を行うことが大切です。些細な症状でも構いませんので違和感を感じたら当院までご相談下さい。
胃痛と機能性ディスペプシア
胃痛の治療法について
1. 薬物療法
2. 食事指導
以下のような食べ物は摂取を控えましょう。
- 脂質の多い食べ物
- 糖分の食べ物
- 動物性脂肪を多く含む食べ物(チョコレートなど)の摂取を控える
- コーヒーや紅茶などのカフェインが多く含まれている飲みもの
- アルコールの過剰摂取
ただし、食事の制限に神経質になりすぎてはいけません。ストレスを感じすぎないよう徐々に改善していくことが大切です。
3. 生活習慣(睡眠時間)
- 十分は睡眠時間を確保する
- ストレスの発散方法を見つける
- 適度な運動を行う
このように患者様のライフスタイルに合わせた続けやすい生活習慣改善のアドバイスを行います。
胃痛の検査方法について
まずは丁寧な診察を行い、必要に応じて以下の方法で検査を行います。
1. 胃カメラ検査
2. 腹部エコー検査
腹部エコーとは超音波を腹部にあて、その反射波から腹腔内を観察する検査です。腹部エコー検査では肝臓、胆のう、すい臓、腎臓、脾臓の疾患を確認することができます。腹部エコー検査は痛みを伴わないため、比較的患者様への負担が軽い検査です。
当院の胃カメラ検査について
胃カメラ検査と聞くと、「スコープを入れるのが痛そう」「おえっとするのが嫌だ」といったネガティブなイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
当院では、より多くの患者様に抵抗感なく検査を受けて頂くため鎮静剤を用いた苦しくない内視鏡検査や鼻からカメラを挿入する経鼻内視鏡検査を実施しております。一般的な内視鏡検査に抵抗がある方でも安心して検査を受けていただけます。
胃痛でお悩みの方は
当院までご相談下さい
予約はこちらから
当院は24時間WEBを導入しております。簡単にご予約できますので是非ご活用下さい。
WEB問診のお願い
当院では診察前に初診、再診ともにWEB問診をお願いしております。
来院前に体調や受診理由を知ることで、不要な待ち時間を短縮したり、診察時にさらに詳しくお話しを伺うことができるのなど質の高い診療を提供できると考えております。