健康診断・がん検診・ドック

健康診断・がん検診・ドックについて

今の健康状態を知ること、将来の病気のリスクを知ることは今の生活習慣を見直すことに必要なことです。人生100年時代、健康長寿と寝たきり長寿では天と地の差があります。定期的に健康診断を受けて生活習慣を見直し、病気の予防に繋げましょう。
生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病など)は無症状のまま進行していき、脳卒中や心臓病、認知症を引き起こします。近年はがんも生活習慣病の一つと考えられています。
がんは早期発見すれば確実に治せる時代です。当院では胃がん、大腸がんを中心に健康診断やドックを行っております。
あなたの健康はあなただけのものではありません。大切な人のためにも定期的な健診を受けましょう。

当院で対応している健康診断

福岡市の健診

健康診断

よかドック
※対象:40歳~74歳
500円
よかドック30
※対象:30歳~39歳
500円
後期高齢者健康診査
※対象:75歳以上
500円
特定検診
※対象:協会けんぽ・共済組合健康保険等のご家族など
保険組合によります

福岡市のがん検診

胃がん検診(当院では胃カメラのみ)
※対象:50歳以上の方で年度内に偶数の歳になる方

1,800円

※鎮静剤を希望される場合、別途1,500円がかかります

胃がんリスク検診(血液検査)
※対象:今年度35歳と40歳になる方
1,000円
大腸がん検診(便検査)
※対象:40歳以上の方
500円
前立腺がん検診(血液検査)
※対象:55歳以上の男性(10月と2月のみ実施です)
1,000円
 

法定検診

一般市民、企業の従業員などによって検査内容が異なりますが、おもに生活習慣病予防を目的とした検査内容となっています。

  費用
定期健康診断・雇用時健診・入学時健診など

8,800円

HbA1c追加の場合9,350円

検査項目

オプション検査項目

各種健診の採血に追加できる項目です。採血の無い健診の場合、別途1,500円の採血料がかかります。

腫瘍マーカー
  費用
腫瘍マーカー CEA+CA19-9
※主に胃がん、大腸がん、肝胆膵がんなど
2,500円
腫瘍マーカー PSA
※前立腺がん
1,500円

腫瘍マーカー男性セット
CEA+CA19-9+PSA

3,500円

腫瘍マーカー女性セット
CEA+CA19-9+CA125

3,500円
ヘリコバクター・ピロリ菌抗体
このような方にお勧めです
  費用
ヘリコバクター・ピロリ菌抗体 2,500円
ペプシノゲン検査
ペプシノゲン・検査の目的
このような方にお勧めです
  費用
ペプシノゲン検査
(PG1、PG2およびPG1/PG2)
2,500円
ピロリ菌抗体+ペプシノゲン検査
ピロリ菌抗体+ペプシノゲン検査とは

胃がんリスク検査とも言われ、胃がんの原因菌であるピロリ菌と胃の健康度を測るペプシノゲンを測定します。

このような方にお勧めです
  費用
ピロリ菌抗体+ペプシノゲン検査 4,500円
甲状腺ホルモン検査
甲状腺ホルモン検査とは

エネルギー代謝を調整するホルモンです。ホルモン過剰なバセドウ病や低下する橋本病などが有名ですが、それ以外にも軽度な異常で疲れ、体重の増減、うつ症状、胃腸の不調などを引き起こします。

このような方にお勧めです

など

  費用
甲状腺ホルモン検査(TSH、FT3、FT4) 3,800円
便潜血検査 2日法
便潜血検査とは

大腸がん検診で広く用いられている検査法です。便中に含まれる微量な出血を調べることでがん、ポリープ、炎症などの可能性をチェックします。

このような方にお勧めです
  費用
便潜血検査 1,500円
HbA1c
HbA1cとは

過去2ヶ月程度の血糖値の状態を見る検査です。糖尿病の治療効果判定にも使われている検査です。

このような方にお勧めです
  費用
HbA1c 550円
1.5AG
1.5AGとは

空腹時血糖やHbA1cが正常でも食後の血糖値が高くなっている、早い段階の糖尿病の状態を見る検査です。また食後高血糖の人によく見られる反応性低血糖(食後2~3時間後に眠たくなる、だるくなる)の診断にも参考になります。

このような方にお勧めです

など

  費用
1.5AG 1,200円
25ヒドロキシビタミンD
25ヒドロキシビタミンとは

ビタミンDは、抗がん剤作用、免疫調整作用、抗アレルギー作用、抗血栓作用、骨代謝調整作用、抗糖尿病作用など様々な働きがあります。
統計では多くの日本人(特に日焼けを気にする女性)が基準値を満たしていないことがわかっています。またコロナウイルス感染に関して、感染率、重症化率とビタミンDの血中濃度との関係には多くの論文が出されています。

このような方にお勧めです

など

  費用
25ヒドロキシビタミンD 1,600円
胸部レントゲン
  費用
胸部レントゲン 1,500円
腹部超音波検査
  費用
腹部超音波検査 4,500円
動脈硬化検査
  費用
動脈硬化検査 2,800円
体組成計(Inbody)

筋肉量、脂肪量を分けて測定します。

  費用
体組織計 500円

 

当院オリジナル人間ドック

人間ドック
※法定検診に胃カメラ、腹部エコー、腫瘍マーカーなどを追加した当院オリジナルの健診です

<検査内容>
身体測定
内科診察
採血(腫瘍マーカー3種含む)
心電図、胸部レントゲン
腹部エコー
胃カメラ

料金 25,000円

胃腸ドック
※胃カメラ、大腸カメラを同日にセットで行い、採血で胃腸の機能を評価する胃腸専用ドックです

<検査内容>
身体測定
内科診察
採血(腫瘍マーカー3種含む)
心電図、胸部レントゲン
腹部エコー
胃カメラ(組織検査が必要な場合は保険診療が追加されます)
大腸カメラ(ポリープ切除を行った場合は保険診療に代わり、ドックの料金は24,000円+保険診療代25,000〜に変わります)

料金 55,000円

アンチエイジングドック
※栄養療法採血、血管年齢、糖化(AGE)測定、ミネラル検査(オリゴスキャン)でアンチエイジングのヒントを探すドックです

<検査内容>
栄養解析採血
血管年齢測定
オリゴスキャン
AGE Reader
※結果説明及びカウンセラーからのカウンセリング(20分程度)が付きます

料金 50,000円

 

がん検診

当院では福岡市の胃がん検診、大腸がん検診、前立腺がん検診を請け負っております。その他任意で胃カメラ、大腸カメラ、腹部超音波、レントゲン、腫瘍マーカーなどのがん検診を行なっております。

がん検診

  費用
胃がん検診(当院では胃カメラのみ)
※対象:50歳以上の方で年度内に偶数の歳になる方
1,800円
胃がんリスク検診(血液検査)
※対象:今年度35歳と40歳になる方
1,000円
大腸がん検診(便検査)
※対象:40歳以上の方
500円
前立腺がん検診(血液検査)
※対象:55歳以上の男性(10月と2月のみ実施です)
1,000円

 

 

次世代がん検診  

マイシグナル®は尿中のマイクロRNAを解析し、「今がんにかかっているか」のリスクを調べられる検査です

マイクロRNAとは?

マイクロRNA(microRNA、略してmiRNA)は、細胞の中で遺伝子の働きを調節する小さなRNA分子です。

遺伝子のスイッチをONにしたり、OFFにしたりする役割があります。

このmiRNAに異常を来たすと癌を促進したりします。

この検査の特徴

尿中のmiRNAを測ることによって

  • がんが画像検査で捉えられる大きさよりも小さい段階で発見できること
  • 尿を用いて行う検査で痛みを伴わず、検査前の制限がほとんどないこと

 

 

画像検査(人間の目)で捉えられる前からがんのリスクがわかります

 

現在上記10種類のがんのリスクが調べられます

このようなかたにお勧めの検査です

 

費用

男性:肺/胃/大腸/膵臓/食道/腎臓/膀胱/前立腺

女性:卵巣/乳房/肺/胃/大腸/膵臓/食道/腎臓/膀胱

69,000円(税込)

<院長からおすすめコメント>

現在でも早期発見が難しい膵臓癌の早期発見に特に注目します!

 

検査の流れ

検査の予約、受付

 食事や服薬の影響を受けません。当日の申し込みでも可能です。

検査

 中間尿を採取します。 院内でもご自宅でも可能です。

 問診票を記入します

検査結果の報告

 結果が出るまでやく1ヶ月程度かかります

検査結果報告書の記載内容
  • 全ての検査結果の総括
  • がんの種類ごとの評価
    • 総合評価
    • マイクロRNAがんリスクスコア
    • パーソナルがんリスクスコア
    • 今後の対応について

この検査の有効な利用法

がんのリスクが高まった状態で肉眼的に発見できるようであれば早期に手術等で切除し根治が望めます。

肉眼的に見えない場合は生活習慣を改善することによって免疫を高め、がんの発生を予防することが可能です。

がんの早期発見だけでなく予防にも使える最新の検査、ちょっとお高いですが、お勧めです。

keyboard_arrow_up