胸焼け
このような症状はありませんか?
このような症状に
心当たりはありませんか?
- 胸焼けの症状にげっぷが伴う
- 胸全体が広範囲で激しく痛む
- 強い痛みが長期的に続いている
- 夜に起きてしまう程強い痛みがある
上記のような胸焼けの症状があるかたは注意が必要です。
胸焼けはその症状によっては、リスクの高い消化器疾患の可能性があります。
少しでも不安のある方は当院の消化器専門外来までご相談下さい。
胸焼けの原因
胸焼けにはその症状や種類によってさまざまな原因が考えられます。
1. 食生活や生活習慣
消化の悪い食べ物を多く食べたり、就寝直前に食べ物を食べることで胸焼けの症状は起きることがあります。
2. 逆流性食道炎
慢性的な胸焼けの症状がある場合は「逆流性食道炎」であることが考えられます。逆流性食道炎とは、食道に胃酸や消化途中の食べ物が逆流する病気で、近年日本では、食生活の変化やストレスによってその羅患率は急激に増加しています。逆流性食道炎は放置していると食道がんの発症リスクが上がってしまうため注意が必要です。
2. 胃癌
胸やけは胃がんの症状として現れることもあります。胃がんは早期発見・治療が重要です。
少しでも不安のある方は早めに消化器内科を受診してください。
胸焼けの検査方法
胃カメラ検査
胃カメラ検査は、先端にカメラのついたスコープを口や鼻から挿入し、食道・胃・十二指腸の粘膜を詳細に観察する検査です。直接観察することが出来るので、幅広い消化器疾患の確定診断が可能です。当院では最新鋭の高度な内視鏡システムを使って、専門医が丁寧な胃カメラ検査を行っています。
胸焼けの治療
胃痛の原因が逆流性食道炎であると考えられる場合、胃酸の分泌を抑える薬を服用し経過をを観察します。症状に合わせて、食道粘膜保護のための薬、胃酸を中和する薬なども処方することがあります。また、胸焼けの症状は生活習慣にも大きく関係しているので、生活習慣の改善が必要となります。
胸焼けは当院の消化器専門外来まで
予約はこちらから
当院は24時間WEBを導入しております。簡単にご予約できますので是非ご活用下さい。
WEB問診のお願い
当院では診察前に初診、再診ともにWEB問診をお願いしております。
来院前に体調や受診理由を知ることで、不要な待ち時間を短縮したり、診察時にさらに詳しくお話しを伺うことができるのなど質の高い診療を提供できると考えております。