
「あなたはあなたの食べたものでできている」
これは有名なアメリカのことわざで、当院が最も大切にしている考え方です。
病気の原因に食習慣が占める割合は大きいのですが、実際どのように改善していけば良いのかがわからないことが多いのではないでしょうか?
- 塩分6gってどれくらい?
- 1日1600キロカロリーって言われてもわからない
- 卵は食べていいのかな?
- 忙しくて外食が多くなっちゃうんだけど・・
- 1人なので料理はしないんですけど・・
医師に食事を見直しましょうと言われたり、食事が大切だとはわかっていても具合的にどうして良いかわからず、このように思うこと多くありませんか?
管理栄養士が着任しました
食と栄養の専門家である管理栄養士が当院のスタッフに加わりました。
当院の栄養指導の特徴
・分子栄養療法カウンセラーの管理栄養士
最先端の分子栄養学を踏まえた食事指導が受けられます。またサプリメントや栄養補助食品の正しい使い方も指導します。
・胃腸の専門である院長の指導
いいものを食べても胃腸が元気でないと吸収できず栄養指導の効果が出ないことがあります。胃腸の状態を詳細に評価しそ
れに併せた指導ができます。
・個室でリラックスして相談できる
専用の栄養カウンセリングルームで落ち着いてカウンセリングが受けられます。
保険診療が適応される疾患
以下の疾患は栄養指導に健康保険が適応されます
- 糖尿病
- 高血圧症
- 脂質異常症
- 高尿酸血症
- 高度肥満
- 鉄欠乏性貧血
- クローン病、潰瘍性大腸炎
自費診療での栄養指導も
当院の管理栄養士は分子栄養療法(オーソモレキュラー療法)カウンセラーでもあり、医師の指導のもと、保険が効かないさまざまなお困りごと(便通異常、慢性疲労、うつ、不眠、発達障害、がんなど)に対する栄養指導(食事指導、運動指導、サプリメント指導)をおこなっております。
栄養指導の流れ
予約
事前にご予約が必要です。また医師の診察が必要です。
↓
初回指導(30〜40分)
医師の診療内容や検査結果、普段の生活習慣や家族構成など詳しくヒアリングさせていただき一人ひとりにあった食事内容
を提案します。
↓
継続指導(20分)
生活習慣はすぐに改善することが難しいものです。定期的に見なおすことで継続できるようサポートいたします。
栄養指導の料金
3割負担の方 | 780円(初回)、600円(2回目以降) |
1割負担の方 | 280円(初回)、200円(2回目以降) |
保険外の場合 | 3,300円/30分(税込) |
ぜひ当院の栄養指導を受けてみてください!