
■鎮静剤(麻酔薬)ってなに?
皆さん、内視鏡検査にどんなイメージをもっていますか?
「痛い」「苦しい」「鎮静剤」「下剤」「胃癌」「大腸癌」などなど、、様々なイメージがあるかと思います。その中でも今回は「鎮静剤」について説明致します。
そもそも鎮静剤って何?と思われる方も多いのではないでしょうか。鎮静剤とは、いわゆる麻酔薬です。内視鏡検査は口や鼻、肛門からスコープを挿入する際に患者様の身体に物理的な負荷がかかってしまいます。従来の鎮静剤を使用しない検査では、物理的な負荷がそのまま痛みや苦しみとなって検査のネガティブなイメージに繋がっていました。そのため過去に鎮静剤を使用しない内視鏡検査を受け、辛い、苦しい思いをされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。このような物理的な負荷を軽減するために鎮静剤の仕様は非常に有効と言えるのです。
■鎮静剤(麻酔薬)を使用した大腸カメラ検査のメリットと注意点
鎮静剤を使用する検査は多くのメリットがありますが、もちろん注意点もあります。
<メリット>
・スコープの圧迫感や腹痛を軽減できる
・鎮静剤により患者様の体が脱力し、スコープの挿入や観察がスムーズに行える
・患者様の体が脱力し大腸に空気を十分に入れることが可能となり、より正確な観察を行う事ができる
<注意点>
・リカバリータイムが必要なので検査後すぐに帰宅できない
・検査の帰りは車やバイクの運転ができない
患者様に合わせて鎮静剤の適否を判断しています。お気軽にご相談下さい。
■当院では鎮静剤(麻酔薬)を使用した内視鏡検査を行っています!
当院では内視鏡検査の際に「鎮静剤」を使用してできるだけ眠ったような状態で検査をうけることができます。そのような辛い、苦しいを減らし、患者様にとってできる限り「優しい内視鏡検査」を提供しています。
■最後に
内視鏡検査は皆様の人生で頻繁に受ける検査ではありません。内視鏡検査を受けることに勇気がいる方も多くいらっしゃると思います。そんな患者様のためにより質の高い優しい内視鏡検査をご提供することが義務であると考えています。鎮静剤を使用すると検査後お車でご帰宅いただくことはできませんが、当院は今宿駅から徒歩10分で、公共交通機関をご利用いただける立地にあります。内視鏡検査のネガティブなイメージを変えて、多くの患者様に健康で幸せな生活を送っていただけるように当院は尽力致します!