logo
  • 診療案内
  • 胃カメラ検査
  • 大腸カメラ検査
  • 疾患から探す
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群(IBS)
    • 機能性ディスペプシア
  • 症状から探す
    • 胃痛
    • 血便・下血
  • 栄養療法
  • クリニック案内
    • クリニック紹介
    • はじめての方へ
    • 医師紹介
    • アクセス
    • お知らせ
    • ブログ
    • スタッフ募集
  • WEB予約
  • WEB問診

免疫を上げるには?

By 宮本内科 in ブログ, コラム Posted On 2月 02, 2022

オミクロン、止まりませんねぇ・・・
軽症とはいえワクチン打ってもかかるし、あとは免疫力アップしかないようです。

免疫には
①ウイルスを体内に入れない免疫(粘膜の働きです)
②体内に侵入したウイルスを効率よく退治する免疫(白血球、リンパ球など免疫細胞の働きです)
の2段階設定。ワクチンはおもに②ですね。

分子栄養学的に私が普段行っている免疫力アップ法をお伝えします。
※あくまで個人的なものです。参考までに。

免疫力を上げる栄養素
・ビタミンA(粘液を増やしたり粘膜細胞を強くします)
・ビタミンC(コラーゲン増生で粘膜強化、免疫細胞強化)
・ビタミンD(粘膜強化、免疫調節)
・鉄、亜鉛、マグネシウム(粘膜強化、免疫細胞強化)
・タンパク質(細胞や抗体の材料です。タンパク質が足りないと上の栄養をいくらとっても効きません)

現代食ではなかなか十分な栄養が取れませんからサプリメントで補っています。
ビタミンA 10,000IU
ビタミンC 3g以上
ビタミンD 2,000IU
男性は鉄不足はあまりないのでなにも飲んでません
亜鉛 15mg
マグネシウム 400mg
タンパク質  1g/kg以上(食事でまかないきれない場合はプロテインを使用しています)

腸内環境の維持
・砂糖、小麦、牛乳は控えめに(腸内悪玉菌を増やさない、粘膜を痛めないために)
・乳酸菌と食物繊維のサプリメント

腸内細菌はウイルスの侵入を防いだり免疫調節にも一役かっています。腸活大事ですよー。

睡眠、その他
・23時までには寝る できれば7時間は寝る(細胞のリセット時間に寝ないと悪いものを翌日まで持ち越します)
・日光にあたる(皮膚でのビタミンD生成)

です。

サプリメントに抵抗のある方、
・砂糖、小麦、牛乳を減らす
・外食や加工済みの食事を減らす
・野菜は丸ごと買って自分で切って食べる(加工済み野菜は栄養が抜け切っています)
・タンパク質を意識して
・夜ふかししない
に注意するだけでもかなり違うと思います。

ウイルスは感染する相手がいなくなれば収束します。みなさん免疫力を高めていきましょう。

過去記事です。こちらも参考にしてください。

粘膜免疫の大切さ

ビタミンD

 

新着情報

ほんとうの紫外線対策 2022年5月1日
ゴールデンウイークの診療について 2022年4月21日
内視鏡検査と鎮静剤について 2022年4月20日
コロナ3回目接種枠空いています 2022年4月2日
腸活事始め〜腸内細菌に悪いことをしない〜 2022年3月30日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
    • 食事・栄養素・食材
    • 医学・病気のはなし
    • コラム
    • サプリメント・書籍のはなし

アーカイブ

アクセス

宮本内科

〒819-0167
福岡市西区今宿3丁目4-37
今宿メディカルビル1F
TRIAL 今宿店横

Google Maps

駐車場はトライアルと共用のため余裕があります。

JR 今宿駅より徒歩10分
今宿横町 バス停より徒歩1分

WEB予約
WEB問診
  • 092-805-1380
  • 092-805-1381
  • info@miyamotocl.com
アクセス
© 2022 宮本内科

ホーム

WEB予約

WEB問診

 

お電話でのお問合せについて

お電話でのお問い合わせありがとうございます。
以下の項目に当てはまる方はお電話の前に
ご確認いただけますと幸いです。

 

【PCR検査をご希望の方】

当院はPCR検査を他機関に委託しておりますので、結果をお伝えするまでに最大で3. 4日かかる場合があります。
ご了承ください。

またその他外来予約に関しまして、
当院ではWEB予約を導入しております。

簡単にご予約していただけますので是非、
ご活用下さい。

WEB予約はこちらから

 

上記で解決しない場合は、
お気軽にお電話下さい。

092-805-1380