logo
  • 診療案内
  • 胃カメラ検査
  • 大腸カメラ検査
  • 疾患から探す
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群(IBS)
    • 機能性ディスペプシア
  • 症状から探す
    • 胃痛
    • 血便・下血
  • 栄養療法
  • クリニック案内
    • クリニック紹介
    • はじめての方へ
    • 医師紹介
    • アクセス
    • お知らせ
    • ブログ
    • スタッフ募集
  • WEB予約
  • WEB問診

腸活がうまくいかない人へ③

By 宮本内科 in ブログ, 医学・病気のはなし Posted On 10月 20, 2021

腸活がうまくいかない原因
①腸に悪い食事をしている
②胃の消化力不足

腸活がうまくいかない原因③

腸活がうまくいかない原因の3番目は「生活習慣」です。
生活習慣には食事、運動、睡眠がありますが、どれも腸と密接な関係があります。

<食習慣>

腸に悪い食材は①で説明済みですね。それ以外にも腸に悪い食習慣があります。

①同じものを食べすぎる
よかれと思って毎日同じものを食べる。じつはここに落とし穴があります。腸内環境があまり良くない場合、同じ物質が長時間腸粘膜を刺激し続けるとアレルギーを引き起こす場合があります。アレルギーは炎症ですからより腸粘膜のバリア機能が破壊され、腸内環境が悪化するだけでなく他の健康被害をも引き起こす可能性もあります。

②カロリー制限
ダイエットなどで極端にカロリーを減らしてしまうと細胞はエネルギー不足に陥ります。エネルギー不足になると体は脂肪を燃やし始めますが、筋肉や腸粘膜もエネルギー源として使われてしまうのです。
そもそもダイエットにおいてカロリー制限は大間違いであることは今や常識ですのでくれぐれもカロリー制限ダイエットはしないでください(カロリーオーバーしている人は別です)

③遅い夕食
夜は体のリセットや体内の掃除の時間です。その時間に腸内に食べ物があると体は本来の仕事ができません、疲れた腸は次の日もこき使われることになるのです。

仕事の帰りが遅く、夕食は21時、22時なんて人は少なくありません。そんな人に限って1日の摂取カロリーのほとんどが夕食という場合が多いのも事実です。

遅い夕食、疲れた胃腸。もちろん朝食を食べようなんて気になりませんよね。仕事が忙しいから昼食も適当。せめて夕食はしっかり食べよう。どんどん悪循環に陥ります。こういった場合、まず昼食をちゃんと食べる。夕方に捕食を取る。夕食は消化のいいもの(煮込み料理がお勧め)を少量食べるところから始めましょう。だんだん朝お腹が空くようになったらもうけもんです。

<運動>

運動は体にいい
概ね正解です
しかしながらここにも落とし穴が・・

運動は多量のエネルギーを消費します。エネルギーは食べたものをビタミン、ミネラルを使って燃やして作ります。ですから栄養不足の状態で運動したらどうなるでしょう?前述同様筋肉や腸粘膜も分解されて材料にされてしまいます。
また激しい運動は多くの活性酸素を発生させます。激しい運動は実は体にとってストレス源でもあります。強いストレスは腸の免疫機能を低下させます。アスリートには胃腸が悪い人が多いのですが、それはこのためなのです。

習慣的に運動をする人は、運動前後のエネルギー補給を忘れないでください。糖質、アミノ酸、ビタミン、ミネラルが必要です。ドーピング検査とは縁のない人はサプリメントで確実に補充するといいと思います。

<睡眠>

こちらも前述しましたが、夜は体のリセットの時間です。諸説ありますが、だいたい22時から2時位の間がリセットのゴールデンタイムです。夜更かしはこの体のリセットが不十分になります。

腸は日中の消化と吸収と異物との戦いでボロボロです。傷んだ粘膜は修復し翌日に控えなければなりません。できれば23時くらいまでには寝るようにしましょう。

実は腸内細菌は睡眠と密接な関係にあります。腸内細菌が作るセロトニンというタンパク質は眠るホルモン、メラトニンの材料なのです。腸内環境が悪くなるとこのセロトニンが不足し、不眠になっていきます。不眠→腸内環境悪化→さらに不眠といった悪循環に陥ります。不眠症の方、ぜひご自分の腸を見直してください。

 

3回にわけて腸活がうまくいかない理由をお伝えしてきましたがいかがだったでしょうか?
巷ではいとも簡単に腸活ができるような情報で溢れかえってますが残念ながら健康に近道はありません。
正しいことをコツコツと。

最後までお読みいただきありがとうございました。次回から腸にいい生活をご紹介していきますね。

バックナンバーはこちら
↓↓
腸活がうまくいかない人へ①
腸活がうまくいかない人へ②

新着情報

ほんとうの紫外線対策 2022年5月1日
ゴールデンウイークの診療について 2022年4月21日
内視鏡検査と鎮静剤について 2022年4月20日
コロナ3回目接種枠空いています 2022年4月2日
腸活事始め〜腸内細菌に悪いことをしない〜 2022年3月30日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
    • 食事・栄養素・食材
    • 医学・病気のはなし
    • コラム
    • サプリメント・書籍のはなし

アーカイブ

アクセス

宮本内科

〒819-0167
福岡市西区今宿3丁目4-37
今宿メディカルビル1F
TRIAL 今宿店横

Google Maps

駐車場はトライアルと共用のため余裕があります。

JR 今宿駅より徒歩10分
今宿横町 バス停より徒歩1分

WEB予約
WEB問診
  • 092-805-1380
  • 092-805-1381
  • info@miyamotocl.com
アクセス
© 2022 宮本内科

ホーム

WEB予約

WEB問診

 

お電話でのお問合せについて

お電話でのお問い合わせありがとうございます。
以下の項目に当てはまる方はお電話の前に
ご確認いただけますと幸いです。

 

【PCR検査をご希望の方】

当院はPCR検査を他機関に委託しておりますので、結果をお伝えするまでに最大で3. 4日かかる場合があります。
ご了承ください。

またその他外来予約に関しまして、
当院ではWEB予約を導入しております。

簡単にご予約していただけますので是非、
ご活用下さい。

WEB予約はこちらから

 

上記で解決しない場合は、
お気軽にお電話下さい。

092-805-1380