logo
  • 診療案内
  • 胃カメラ検査
  • 大腸カメラ検査
  • 疾患から探す
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群(IBS)
    • 機能性ディスペプシア
  • 症状から探す
    • 胃痛
    • 血便・下血
  • 栄養療法
  • クリニック案内
    • クリニック紹介
    • はじめての方へ
    • 医師紹介
    • アクセス
    • お知らせ
    • ブログ
    • スタッフ募集
  • WEB予約
  • WEB問診

腸活がうまくいかない人へ①

By 宮本内科 in 食事・栄養素・食材, ブログ, 医学・病気のはなし Posted On 9月 29, 2021

腸活してますか?腸活は健康管理の基本です。
腸活というと発酵食品をとるとか食物繊維、オリゴ糖や乳酸菌をとることが多いと思います。ヨーグルトを毎日食べている、野菜や果物のスムージーを飲んでいる、腸活サプリメントを飲んでいるなど方法は様々だと思います。ネットの情報や知り合いから勧められてやってはいるけど効果が出ない、体調が改善しないといった方々が多くみられます。

そんな方々にむけてシリーズでお伝えしたいと思います。

腸活がうまくいかない原因①
腸に悪い食事をしている
どれほど腸にいいものをとっていてもそれと同等、もしくはそれを上回る悪い食事をしていれば効果はでません。

腸に悪い食事
・砂糖
とくに精製された白い砂糖は悪玉菌やカビ菌の格好の餌です。砂糖はそれ以外にも血糖値を急上昇させたり老化の原因である糖化反応を引き起こしたりします。
・果糖ブドウ糖液糖
清涼飲料水やソース、ドレッシング、その他様々な加工食品に使われています。砂糖同様、それ以上に腸内環境を悪化させます。
・人工甘味料
糖質オフ、カロリーオフに隠れていろいろな食材に使用されています。スクラロース、アスパルテーム、アセスルファムKなどは要注意です。
・食品添加物
様々な食品添加物が使われていますが、その中でも乳化剤は腸粘膜の粘液バリアを破壊してしまうことがわかっています。
・小麦、乳製品
個人差がありますが、小麦のグルテン、牛乳のカゼインは消化が難しく腸に炎症を引き起こすことはよく知られています。
そもそもヨーグルトが合っていないという方もいますので要注意です。
・アルコール
アルコールは腸内細菌の働きを抑えてしまいます。
・ナッツやコーヒー
基本的に腸にいい食品ですが、海外から船に乗って運ばれてきますのでカビが生えているものも多く逆効果の場合があります。

まとめますと
・お菓子は毎日食べない 週1−2回、高級なものを。
・甘い乳酸菌飲料は飲まない。ゼロカロリーにだまされるな。
・ジュースやエナジードリンクは飲まない。
・加工食品、外食はほどほどに。栄養成分表示にカタカナがたくさんあるものは買わない。
・1日の食事で小麦製品は1食程度にとどめる、もしくは食べない。乳製品は嗜好品と思ってとりすぎない。
・食材のカビに注意する(安すぎるものは避ける)

腸活がうまくいかない原因②へ。

 

新着情報

ほんとうの紫外線対策 2022年5月1日
ゴールデンウイークの診療について 2022年4月21日
内視鏡検査と鎮静剤について 2022年4月20日
コロナ3回目接種枠空いています 2022年4月2日
腸活事始め〜腸内細菌に悪いことをしない〜 2022年3月30日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
    • 食事・栄養素・食材
    • 医学・病気のはなし
    • コラム
    • サプリメント・書籍のはなし

アーカイブ

アクセス

宮本内科

〒819-0167
福岡市西区今宿3丁目4-37
今宿メディカルビル1F
TRIAL 今宿店横

Google Maps

駐車場はトライアルと共用のため余裕があります。

JR 今宿駅より徒歩10分
今宿横町 バス停より徒歩1分

WEB予約
WEB問診
  • 092-805-1380
  • 092-805-1381
  • info@miyamotocl.com
アクセス
© 2022 宮本内科

ホーム

WEB予約

WEB問診

 

お電話でのお問合せについて

お電話でのお問い合わせありがとうございます。
以下の項目に当てはまる方はお電話の前に
ご確認いただけますと幸いです。

 

【PCR検査をご希望の方】

当院はPCR検査を他機関に委託しておりますので、結果をお伝えするまでに最大で3. 4日かかる場合があります。
ご了承ください。

またその他外来予約に関しまして、
当院ではWEB予約を導入しております。

簡単にご予約していただけますので是非、
ご活用下さい。

WEB予約はこちらから

 

上記で解決しない場合は、
お気軽にお電話下さい。

092-805-1380