logo
  • 診療案内
  • 胃カメラ検査
  • 大腸カメラ検査
  • 疾患から探す
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群(IBS)
    • 機能性ディスペプシア
  • 症状から探す
    • 胃痛
    • 血便・下血
  • 栄養療法
  • クリニック案内
    • クリニック紹介
    • はじめての方へ
    • 医師紹介
    • アクセス
    • お知らせ
    • ブログ
    • スタッフ募集
  • WEB予約
  • WEB問診

歯周病 〜腸の健康もまずは口から〜

By 宮本内科 in ブログ, 医学・病気のはなし Posted On 8月 04, 2021

昨年のことになりますが、九州大学の研究で歯周病菌が認知症に関係しているという論文がありました。マウスに歯周病菌を投与したところ、アルツハイマー型認知症患者の脳内でみられるタンパク質「アミロイドβ」が、投与していないマウスに比べて約10倍検出され、記憶力も低下したという内容です。歯周病は認知症に深く関わっているようです。

研究に用いられたのは、歯周病の原因菌として一般的なP.ジンジバリスという菌です。

この菌、腸内細菌叢も乱すことが知られています。

川の流れといっしょ。上流が汚れていたらいつまでたっても下流はきれいになりません。

さらに高血圧、糖尿病、脂質異常、さらにはうつ病までもが歯周病との関連を指摘されています。

歯周病は万病のもとですね。胃腸のトラブルはもとより他の病気でお悩みの方。歯周病、虫歯を放置していませんか?

 

歯周病を予防するにはなんといっても歯磨きが大切ですが、もっと大切なことは「砂糖を減らす」ことです。虫歯菌、歯周病菌のエサは砂糖だからです。甘いものをたべても歯を磨けば大丈夫。ではないんですね。砂糖は腸の中の悪玉菌やカンジダを代表とするカビ菌も増やしてしまいます。乱れた腸内フローラはさらに口腔内の環境も悪化させます。
砂糖を減らすだけで、口もお腹も良くなりますよ。

 

新着情報

ほんとうの紫外線対策 2022年5月1日
ゴールデンウイークの診療について 2022年4月21日
内視鏡検査と鎮静剤について 2022年4月20日
コロナ3回目接種枠空いています 2022年4月2日
腸活事始め〜腸内細菌に悪いことをしない〜 2022年3月30日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
    • 食事・栄養素・食材
    • 医学・病気のはなし
    • コラム
    • サプリメント・書籍のはなし

アーカイブ

アクセス

宮本内科

〒819-0167
福岡市西区今宿3丁目4-37
今宿メディカルビル1F
TRIAL 今宿店横

Google Maps

駐車場はトライアルと共用のため余裕があります。

JR 今宿駅より徒歩10分
今宿横町 バス停より徒歩1分

WEB予約
WEB問診
  • 092-805-1380
  • 092-805-1381
  • info@miyamotocl.com
アクセス
© 2022 宮本内科

ホーム

WEB予約

WEB問診

 

お電話でのお問合せについて

お電話でのお問い合わせありがとうございます。
以下の項目に当てはまる方はお電話の前に
ご確認いただけますと幸いです。

 

【PCR検査をご希望の方】

当院はPCR検査を他機関に委託しておりますので、結果をお伝えするまでに最大で3. 4日かかる場合があります。
ご了承ください。

またその他外来予約に関しまして、
当院ではWEB予約を導入しております。

簡単にご予約していただけますので是非、
ご活用下さい。

WEB予約はこちらから

 

上記で解決しない場合は、
お気軽にお電話下さい。

092-805-1380