logo
  • 診療案内
  • 胃カメラ検査
  • 大腸カメラ検査
  • 疾患から探す
    • 逆流性食道炎
    • 過敏性腸症候群(IBS)
    • 機能性ディスペプシア
  • 症状から探す
    • 胃痛
    • 血便・下血
  • 栄養療法
  • クリニック案内
    • クリニック紹介
    • はじめての方へ
    • 医師紹介
    • アクセス
    • お知らせ
    • ブログ
    • スタッフ募集
  • WEB予約
  • WEB問診

夏野菜を食べよう

By 宮本内科 in 食事・栄養素・食材, ブログ Posted On 7月 14, 2021

こんにちは、院長です。
毎日暑くなってきましたね。熱中症が気になる季節です。
熱中症には水分補給が大切ですが、もっと大切なのは毎日の食事「何を食べるか」です。

夏野菜を食べる理由

①抗酸化物質
夏は紫外線の量が多い季節です。野菜自身が降り注ぐ紫外線から身を守るために抗酸化物質を作ります。βカロテンやポリフェノール、ビタミンCやEなどが豊富です。夏野菜に色が濃いものが多いのは抗酸化物質が豊富だからです。その抗酸化物質を食べることで人間も紫外線からのダメージを軽減できるわけです。

②ミネラル
カリウムやマグネシウム、カルシウムといったミネラルも豊富です。暑いとさっぱりしたもので済ませがちですが、どうしても炭水化物が占める割合が多くなり、ビタミンやミネラルといった微量栄養素が不足しがちです。夏場は汗とともにミネラルが喪失しがちです。ミネラル不足を補う商品がたくさん売られていますが、効果の程ははなはだ疑問です。

③体を冷やす
夏野菜の豊富な水分とカリウムには体を冷やしてくれる作用があります。

生活習慣病の方へ
高血圧、脂質異常、糖尿病。すべて老化です。老化を防ぐ抗酸化物質をたくさん食べましょう!

旬の食材はその季節に合った栄養素で満たされています。1年中ほとんどの食材が手に入る世の中ですが、理由と意図をもって食べるものを選びましょう。「何を食べるか」、そして食べることで「どんな自分になりたいのか」まで意識をもっていけると求めている健康が手に入ると思います。

私は20年ほど東京で生活していました。福岡に来て、野菜が新鮮で美味しいことにびっくりしました。東京ではなかなか手に入らない野菜が普通にスーパーに並んでます。
旬の野菜は丸ごと買って自分で切って食べましょう。できた状態のサラダは加工の過程で栄養素が抜けてしまっています。また材料の産地も不明です。
ちなみに最近はズッキーニやゴーヤをオリーブオイルでソテーして塩で食べるのにハマってます。

新着情報

ほんとうの紫外線対策 2022年5月1日
ゴールデンウイークの診療について 2022年4月21日
内視鏡検査と鎮静剤について 2022年4月20日
コロナ3回目接種枠空いています 2022年4月2日
腸活事始め〜腸内細菌に悪いことをしない〜 2022年3月30日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
    • 食事・栄養素・食材
    • 医学・病気のはなし
    • コラム
    • サプリメント・書籍のはなし

アーカイブ

アクセス

宮本内科

〒819-0167
福岡市西区今宿3丁目4-37
今宿メディカルビル1F
TRIAL 今宿店横

Google Maps

駐車場はトライアルと共用のため余裕があります。

JR 今宿駅より徒歩10分
今宿横町 バス停より徒歩1分

WEB予約
WEB問診
  • 092-805-1380
  • 092-805-1381
  • info@miyamotocl.com
アクセス
© 2022 宮本内科

ホーム

WEB予約

WEB問診

 

お電話でのお問合せについて

お電話でのお問い合わせありがとうございます。
以下の項目に当てはまる方はお電話の前に
ご確認いただけますと幸いです。

 

【PCR検査をご希望の方】

当院はPCR検査を他機関に委託しておりますので、結果をお伝えするまでに最大で3. 4日かかる場合があります。
ご了承ください。

またその他外来予約に関しまして、
当院ではWEB予約を導入しております。

簡単にご予約していただけますので是非、
ご活用下さい。

WEB予約はこちらから

 

上記で解決しない場合は、
お気軽にお電話下さい。

092-805-1380