logo
  • 診療案内
  • クリニック紹介
  • 医師紹介
  • はじめての方へ
  • お知らせ
  • ブログ
  • アクセス
  • WEB予約
  • WEB問診
  • 092-805-1380
  • facebook

サプリメントを勧める理由①

By 宮本内科 in ブログ Posted On 2月 26, 2021

当院では日々の健康管理から病気の治療のサポートまで、幅広くサプリメントを利用することをお勧めしています。
今回はその理由についてお話ししたいと思います。

基本は食事
人間の体はタンパク質、脂質、ミネラルで構成されています。また常に細胞は新しく生まれ変わっていて、同じ状態(恒常性)を保つために体の中では何千という化学反応(代謝)が行われています。その化学反応には代謝酵素としてのタンパク質、酵素を助ける(補酵素、補因子)ためのビタミン、ミネラルが必要となります。

食事はこれらの栄養素を体内に取り込み代謝を維持して恒常性を保つための行為です。
糖質、蛋白質、脂質、ビタミン、ミネラルを5大栄養素といいますが、これら全てを過不足なく摂取するためには栄養学の知識と良い食材を得るための労力そしてお金が必要となります。

ほとんどの人は1日3食摂りますが、毎食、毎食、栄養素のバランスを考えて食べるものを決めることが果たしてできるでしょうか?

 

良いものを食べても吸収できていなければ意味がない
次に自身の胃腸の状態です。当院に来院される方の6-7割は胃腸症状の方です。そのほとんどの方に胃腸の問題が見つかります。多いのは胃の消化力不足と腸内フローラの異常です。食後にすぐお腹が張る、ゲップやオナラが多い、このような場合は特にタンパク質の消化、吸収ができていません。そして食材に一緒に存在するビタミンやミネラルの吸収もできていないと考えられます。

タンパク質が不足すると自前のタンパク質をリサイクルするしかありません。劣化したタンパク質で作られる酵素や臓器の機能が低下してしまうのは想像に難くありません。ビタミンやミネラルはリサイクルができませんのでそのまま代謝が落ちることになります。

 

痩せた食材、体に害をなす食材が多すぎる
飽食の時代、コンビニエンスストアや24時間営業の外食産業など、安くて早くお腹を満たすことは簡単です。
それらの多くに使われている食材について考えたことはありますか?野菜は大量生産のため痩せた土地で育てられ、栄養素が少ないかもしれません。工場での加工過程で徹底的に洗われるのでかなりの栄養が流れていってしまっているでしょう。
お肉はこれまた大量生産のために遺伝子組換や農薬まみれの飼料で飼育され、成長ホルモン、抗生剤を大量に使用された家畜の肉かもしれません。

 

食材を買うときに裏の表示を見ていますか?
そこには多くの保存料、乳化剤、増粘剤、人工甘味料といった食品添加物が書かれていませんか?
これらの食材はもちろん違法なものではありません。国が安全だと認めたものですし、食品の品質を保つためには必要なのかもしれません。ですが、安全であっても健康に良いかと言えばもちろん良いはずはありません。近年では食品添加物が腸内フローラを撹乱したり、腸の粘液バリア機能を著しく損なってしまうことがわかっています。

まとめ

・栄養素のバランス
・胃腸の状態
・良い食材を選ぶ

これらを全て理解し、毎食気にすることなど到底困難ではないでしょうか?

結果、現代人はおしなべて質的栄養不足(カロリーは足りていても他の栄養素が不足している)なのです。

②に続く

新着情報

福岡市の健康診断のごあんない 2021年3月31日
サプリメントを勧める理由③ 2021年3月16日
サプリメントを勧める理由② 2021年3月3日
サプリメントを勧める理由① 2021年2月26日
オンライン診療やってます 2021年2月10日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

© 2020 MIYAMOTO CLINIC.