logo
  • 診療案内
  • クリニック紹介
  • 医師紹介
  • はじめての方へ
  • お知らせ
  • ブログ
  • アクセス
  • WEB予約
  • WEB問診
  • 092-805-1380
  • facebook

本当に怖い「糖化」のはなし

By 宮本内科 in ブログ Posted On 1月 27, 2021

こんにちは。院長です。

<糖化ってご存知ですか?>

最近は情報番組でも取り上げられていて、知っている方も多いと思います。「糖化」とは「グルコースやフルクトース、アルデヒドなどにあるカルボキシル基がタンパク質のアミノ基と結合してしまう反応の総称」です。

わかりやすく言うと食べた糖質が体内のタンパク質や脂質にくっついてその物質がうまく働けないようにしてしまうことです。「酸化」が「サビ」であれば、「糖化」は「こげ」と思うとイメージしやすいかもしれません。この糖化物質がいくつかの反応をへると終末糖化産物(=AGE)という最恐最悪の物質になってしまいます。

このAGEは身体中の様々な部分を攻撃します。血管であれば動脈硬化、皮膚であればシミやシワ、骨だと骨粗鬆症、脳であれば認知症と本当に様々な老化の促進に働きます。

そして糖化反応は体の酸化ストレスが多いと加速度的に反応が進みますし、AGEそのものが酸化物質となってどんどん体を攻撃していきます。

糖化の原因は糖質の摂りすぎ、糖化した食べ物を食べる(揚げ物など加熱調理したもの)こと、酸化ストレスが多いなどが挙げられます。

<まずは自分がどれだけ糖化しているか知りましょう>

当院では皮膚の糖化度を測定するAGE Reader MUという機器を導入しています。腕の内側を機械にそっと乗せるだけ。皮膚の糖化を調べることによって全身の糖化度(=老化度)を推測します。高血圧、脂質異常、糖尿病などの生活習慣病。将来の健康リスクが心配な方、美容目的の方などにおすすめです。

検査費用は3,300円(自費診療,税込)です。

新着情報

オンライン診療やってます 2021年2月10日
休診のおしらせ 2021年1月28日
本当に怖い「糖化」のはなし 2021年1月27日
栄養素と感染 2021年1月24日
スタッフ募集 2021年1月23日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

© 2020 MIYAMOTO CLINIC.